受験勉強に挑むあなたへ
勉強法には2種類あります。
- コツコツ伸ばす勉強法
- 一気に伸ばす勉強法
1ができた上で、2をやると、本当に一気に伸びます。
これを知らずに勉強すると、うまく伸びません。
諭吉の実体験でもあるし、教えて守ってくれた生徒はみんな伸びています。
勉強法ってあんまり教わりませんよね?
大人たちは勉強しろって言うくせに、どういう風に勉強するかは教えてくれない。というか、教えられない。だって、勉強しなかったから。笑
リアル授業を通して、
勉強してるのに伸びない生徒達を見ていて、共通点に気づいたんです。
よくない共通点です。
これは、流石に改善しないと、どれだけ勉強しても無駄です。
バケツに穴が開いてる状態ですね。
それが、冒頭でいう「1の勉強法」です。
これを身につければ、勉強しても伸びないということはありえなくなります。
ここからが、スタートラインです。
しかーし!
これだけなら、まだ誰でも教えられます。
当たり前っちゃ当たり前なんで。
バケツの穴が塞いだ後、その後、一気に水を貯める方法。
これは、結果を出した人間しか知らないはずです。
諭吉の数学.comでは、そこまで、教えちゃいます。
こんな人におすゝめ
・ただひたすら過去問をやってるだけ(ちょっとでも変わると解けない)
・過去問やってみたけど、「難しいなこれ」で立ち止まってしまう
・まず何から勉強していけばいいかわからない
・自分なりに考えて勉強してるけど、伸びない
・学習のスケジュールが立てられない
・算数や数学の文章題が苦手
・テキストをたくさん持っている
・要領よく、短い時間で一気に成績を上げたい
・「基礎って簡単って意味でしょ?」
・書道ってなんで筆の持ち方とか姿勢からはじめるんやろ?と思っている
・苦手科目が多くて何からしたらいいかわからない
・文武両道でやっていきたい
・サクッと勉強して、恋人や友達との時間も大切にしたい
・よい先生を探している
上記全て、解決していきます。
全11講。ブログで読めます。
こちらからスタート!
