ホントーのことを言うと、
ちゃんと勉強して欲しい。
でも長い人生、
誰だってピンチに直面する時がある。
絶対負けられない時、
ウラ技を使ってでも勝たないとアカン時って
あるやんな。
そんな状況にいるあなたへ。
試験直前に焦ってこのページを見ているあなたへ
あなたを救う話をします。
結論を言うと、
合法的ウラ技のスゝメです。
※↑は音楽についての歌やから、合法やで!笑
ピンチなのはわかりますが、
ちょっと落ち着いて読み進めてください。
きちんと救いますから。
…諭吉と約束をしましょう。
いじめは勉強しない奴がする
いじめって良くないですよね。
諭吉は、いじめって勉強の反対語やと思ってます。
なぜか?
いじめってのは、自分に理解できないモノを排除することです。
「なんであんなことするん?
イミフ。キモ。
シカトしよ。」
とか
「なんでこんな式変形すんねん?
イミフ。キモ。
捨てよ。」
とかって感じですね。
逆に、
勉強は、自分に理解できないモノを理解していくことです。
「なんであんなことするん?
でも見えてないだけで理由があるんかも。
自分がその立場なら同じことするんかも。」
とか
「なんでこんな式変形するん?
なんか理由があるんかも。
考えてみよ。」
とかって感じですね。
謝られたバルサザールはこう言って許します。↓
映画『魔法使いの弟子』より
どうです?
反対語っぽくないですか?
だから諭吉は本当は、なるべくたくさんの人に、きちんと勉強して欲しいんです。
その方が世の中は良くなるからです。
だから本当は教えたくない
だからあんまり小手先のウラ技ってのは教えたくないんです。
それは、
過去問を公開してくれている自衛隊側も同じだと思います。
「ウラ技が使えるからあなたを合格にする」んじゃないです。
なりたいもののために頑張ったから合格にするんです。きっと。
…でも、
諭吉にも、
小手先のウラ技で困難を乗り越えたことがあるのも事実です。
ウラ技でピンチから救われた経験談
大学生で、卒業がかかってた頃の話です。
諭吉は大学時代あまり勉強しませんでした。
あまりというか…全くです。笑
おかげで
このままじゃ卒業出来へんかも…😰
シューカツも終わって内定出てんのに…😰
となった時は、かなり後悔しました。
もっと勉強しときゃよかったって。
周りの人が勉強してるときに、
好きな本読んだり、
愛車のスカイウェイブちゃんとツーリングしてたせいです。
(今調べたらもう売ってないやん!😱)
それでもなんとか卒業できました。
小手先のウラ技で。
映画・『ミッションインポッシブル』の天井から吊るされてるシーンか!
ってくらいのスリルのあるウラ技で乗り切りました。
けっして違法じゃないですけど、あんまり詳しく言えません。笑
もちろんカンニングでもないですよ!
でも合法的小手先のウラ技を使ってでも卒業できたおかげで、
就職もできたし、
上京して夢を叶えることもできました。
あなたも同じですか?
もしかすると、あなたもそんなピンチかもしれません。
ここさえ乗り切りたい!
ここでコケると人生ヤバい!
そんなピンチを乗り切る方法を伝授します。
自衛官試験にはウラ技がある
自衛隊の一部の試験には、
幸か不幸か、ウラ技で数学の点数をゲットできる方法があります。
あります、というか、諭吉が一生懸命考えました。
ギリギリまで対策しなかったってことは、
おそらく今までの積み重ねもあまりないことでしょう。
なので、
- 新しい知識は使わない
- 難しいことはしない
- でも数学的には正しい
そんなウラ技を考えました。
どのウラ技も、中学レベルでなんとかする方法です。
でも、欠点もあります。
ウラ技の欠点
やっぱり「ウラ技だけで全問正解」は無理です。
そこまで甘くはないですね。
でも、
「いろいろ考えたけどウラ技は無理やから、
コレは真面目に勉強して」
ときちんと伝えます。
なので、それだけでもきちんと勉強して、
ウラ技&正攻法
を身につければ、全問正解は全然あり得ます。
別の欠点として、
試験内容が変更されると効果がないかもしれません。(し、あるかもしれない。わからん)
ただ、
過去問で数学2〜3点くらいしか取れない!
このままじゃ落ちる!
でも何とかしたい!
というあなたを、なんとか勝負できるレベルにまでは持っていけます。
っていうか、実際に救ってきてますから。↓
ピンチだった人たちからの声
値段は?
もちろん、
ずっと言ってる通り、
きちんと勉強している人が不利になって欲しくありません。
きちんと勉強している人は、
あなたよりも長い時間&あなたよりも多くのお金を勉強に投じていますからね。
なので、代金はちょっとだけお高めに設定します。
反省代だと思ってください。笑
約束できる人だけ、続きをどうぞ
もし合格したら、ギリギリ生活はやめましょうね!
お互いに!
パスワード
yukichinosenryaku
がコピーできたらこちらをどうぞ。