高等工科学校推薦試験まであと1ヶ月!

・推薦も一般も受ける
・数学ちょっと苦手
ってひとは、推薦の対策からするとエエで。
一般の数学と結構範囲被ってるから、
推薦の数学対策しとけば、一般の数学はなんとかなるはず。

推薦対策する!

初見の問題が解けない人へ(特に幹候生志望者へ)

志望別対策記事Q&A幹部候補生対策諭吉の深エエ話

まいど!諭吉です。

 

「結構、問題解けるようになったと思ったけど
初見問題やと解けへん!」

 

ってときに読んでもらったら

一気に道がひらける!

そんな記事やで。

 

ご質問を通してお悩み解決するで。

 

いただいたご質問

お世話になります。

下記添付の一般幹部候補生過去問2018年実施の問題問17について解説を頂きたく存じます。
<image0.jpeg>
また、諭吉先生のおかげでHP記載文の過去問では7割をマークできるようになってきました。ありがとうございます。しかし、この度2018年度分を解いてみたところ数的処理において6問しか解けませんでした。(問16は諭吉先生の解説通りばっちり解くことができました!)
初見問題ではこのような結果になるのは普通なのでしょうか。
自身がついてきていたことや、試験まで2週間でこの結果ということにとても落ち込んでいます。
今は、この結果を踏まえて公務員過去問集で初見の問題を解いているのですがこのやり方で良いのか自信がなく連絡させていただきました。
もし良い方法等あれば教えていただきたいです。

長文失礼しました。よろしくお願いします。

 

諭吉の答え

⚫︎⚫︎さん

こんにちは、諭吉です。

 

また、諭吉先生のおかげでHP記載文の過去問では7割をマークできるようになってきました。ありがとうございます。

おめでとうございます!

その調子で伸びていってください!

 

 

今は、この結果を踏まえて公務員過去問集で初見の問題を解いているのですがこのやり方で良いのか自信がなく連絡させていただきました。
もし良い方法等あれば教えていただきたいです。

ご自身で現状分析されながら、手を打たれているのは素晴らしいことです!

そのやり方で進める際に意識しておくと良いことを
今からお話しします!

 

 

しかし、この度2018年度分を解いてみたところ数的処理において6問しか解けませんでした。(問16は諭吉先生の解説通りばっちり解くことができました!)
初見問題ではこのような結果になるのは普通なのでしょうか。

問題によるのでなんとも言えませんが、

言えることがあるとしたら、

初見であっても解ける人は何を考えているか?
というと、

「幹候生の呼吸」を実行すること

を考えています。

 

 

諭吉は幹候生の過去問解説作成時、
マジで自分の頭しか頼っていません。(一般教養その1は除く)

 

正直、
公務員試験対策はしたことがなかったので、
判断推理系なんかは、初めて見るようなものが多かったです。
いつもわくわくしながら解いてました。w

 

そんな丸腰でどうやって解いてるかというと
「条件の整理」
「視覚化」
「場合分け(≒やってみる)」
を駆使するだけです。

 

今、あらためて幹候生の過去問解説をパラパラみました。
問題は見ずに解説だけ見たんですが、
・数的の後ろ半分くらい
・判断推理はほとんど全て
が「条件の整理」とか「視覚化」から始まってますね。

そして判断推理は「場合分け≒やってみる」が決めてになって、答えが出てます。

 

 

何が言いたいかというと

初見の問題を解ける人って

ーーーーー
初見でも

「条件の整理」
「視覚化」
「場合分け(≒やってみる)」
をやっときゃ解けるやろ
ーーーーー

って思ってます。

 

 

諭吉はわくわくしながら解いてたw
と言いましたが
その感覚としては

ーーーーー
どうせ
「条件の整理」
「視覚化」
「場合分け(≒やってみる)」
をする問題やろうけど、
今回はどんな題材で訊いてくるんやろ?
ーーーーー
って感覚です。

 

ある意味、どの問題も
「条件の整理」
「視覚化」
「場合分け(≒やってみる)」
のワンパターンだと思ってるわけです。

 

特別な知識、暗記が必要な問題もありますが、
それは主に一般教養その2の10番台前半の中高数学系や、
一般教養その1、専門択一、専門記述で問われます。

ですが
一般教養その2はそういうものが最小限に抑えられています。

 

 

ここまで読んでいただいた上で、
こちらの

下記添付の一般幹部候補生過去問2018年実施の問題問17について解説を頂きたく存じます。

ですが、

まずは
条件の整理、
視覚化、
場合分け(≒やってみる)
をなさってみてください。

それだけで解けてしまうかもしれません。

(質問の際、ノートの写真を送ってと言っている理由は、
条件の整理、視覚化、場合分け(≒やってみる)をしている間に解けると思うよ
という裏メッセージがあるからです)

もちろん、うまくいかない場合はノートとご質問を送ってくださいね!

さらにいただいたお返事

条件の整理、
視覚化、
場合分け(≒やってみる)
を実践したところ、できました!

直前期で少しナーバスになりかけていましたが、諭吉先生にいただいたアドバイスをしっかりと実践すれば大丈夫という自信が持てて気が楽になりました。
本当にありがとうございます!

良い結果をご報告できるようさらに精進します。

 

オマケ:幹候生の点数を上げる方法

幹候生試験であなたの得点を最大化する戦略
幹部候補生試験のあなたの点数を今、最大化してみせます始まりは