まいど!
自衛官試験のプロフェッショナル、諭吉です。
コチラ↓で公開されてる、

過去の採用試験問題|自衛官募集サイト
自衛官募集種目(コース)ごとに、過去に出題された採用試験問題
自衛隊の一般幹部候補生の、
全員必答問題のみ
の答えを書き連ねます。
著作権の都合等で公開されてない問題は解けないので、答えもありません。ごめんやで!
解説は最下部に!
じゃ、早速答え表示するで〜!
まだ解いてない人は見たらアカンで!
まだ解いてないなら
この講座読むことからスタート!
特に、過去問解くのにハードル感じる人こそ読むべき!
↓

[無料]一般幹部候補生合格の戦略講座
一般幹部候補生志望のあなたへまいど!諭吉です。一般幹部候補生
解いた人だけどうぞ
↓↓↓
令和4年第1回本試験の答え
音声でパパッと読み上げて欲しい人は↓
解説記事

幹候生R4過去問古典 / 阿仏尼の『十六夜日記』現代語訳2つ
まいど!諭吉です。一般幹部候補生のR4第1回試験で出題された

幹候生R4-1過去問No.11余りの問題の解説
自衛隊 一般幹部候補生R4-1過去問 一般教養その2 No.

幹候生R4-1過去問No.14売買損益の解説(売上系は面積図)
自衛隊 一般幹部候補生R4-1過去問 一般教養その2 No.

幹候生R4-1過去問No.16図形問題の解説(キツネが見えたらメネラウス!)
自衛隊 一般幹部候補生R4-1過去問 一般教養その2 No.

幹候生R4-1 No.24 暗号問題の解説(表記を変えて共通点に着目せよ)
自衛隊 一般幹部候補生R4-1過去問 一般教養その2 No.
令和4年第1回追試験の答え
音声でパパッと読み上げてほしい人は↓
No.22は論理をちょっと誤魔化したとしても答え出えへんかったわ。
令和4年第2回本試験の答え
2024.04.13追記:一般教養その2のNo.22の答え間違ってたので修正しました。音声は修正されてません!お詫びの解説記事↓

お詫び【幹候生過去問解説】R4-2 般教2 No.22【画像7枚】
まいど!諭吉です。一般幹部候補生 R4年 第2回 一般教養そ
音声でパパッと読み上げて欲しい人は↓
令和4年第2回追試験の答え
音声でパパッと読み上げて欲しい人は↓
令和3年第1回本試験の答え
パパッと音声で読み上げて欲しい人は↓
令和3年第1回追試験の答え
音声でパパッと読み上げて欲しい人はこちら↓
この回は珍しく、英語の読解問題が1問だけ公開されてるな。
令和3年第2回本試験の答え
音声でパパッと読み上げて欲しい人は↓
今回は珍しく英語の読解問題が2問とも読める!
No.24って本番の問題用紙には何かしらの追記があるような気がするなぁ。
ごめん、わからんかった。
令和3年第2回追試験の答え
音声でパパッと読み上げて欲しい人は↓
今回は珍しく、No.08~10が全部現代文!
古文漢文一切なしのサービス回やな。
この形式は続くんかなぁ?
令和2年第1回本試験の答え
音声でパパッと読み上げて欲しい人は↓
- https://youtube.com/shorts/KaqJdR_o3Io?si=KVAWQtm1KE7Q4QFp
令和2年第2回本試験の答え
音声でパパッと読み上げて欲しい人は↓
解説

幹候生過去問R2-2その2No.13(内角二等分線を見たら...!)の解説と、Q&A
まいど!諭吉です。幹候生の過去問についてご質問をいただいたん

幹候生Q&A / R2-2その2No.21の解説 / 論理問題のコツと裏ワザ
まいど!諭吉です。幹候生テキストのご質問に答えたからシェアす
令和1年第1回本試験の答え
今日の幹候生対策メモ(丸暗記推奨)
立方体の展開図は全部で11種類。
秘密の解説テキスト

【解く●●を変える】幹候生試験であなたの点数を最大化する方法
幹部候補生試験のあなたの点数を今、最大化してみせます始まりは
コメント
間違ってるかも?って場合はこちらにコメントください!
すみません。答えが一部の途中の設問のみしか載っていないように見えますが、
全ては掲載されていない感じでしょうか?すみませんが、何卒よろしくお願い致します。
こんにちは。
ご丁寧なコメントありがとうございます。
全員必答問題のみ(=選択問題以外)答えを書いてます。
ですが、リクエストありましたらこちらにどうぞ。
時間ある時に解いときます!
化学の答えが数学になっていますが、1番2番の解答が見たいです。お願いします。
古海さん
こんにちは!ごめんなさい、どの回の何の科目の1番と2番なのかわからないです!
あけましておめでとうございます すいませんが推薦試験のR4年のA問題の数学の分野の一問の(1)についてなのですが一番ひだりの()のなかが計算したらになって真ん中の二乗が9分の1になって左の6分の11とわって2分の33になっていちばん右のー16が2分の32にしてひくことで2分の1になったのですがこたえの表記だと2分の7になっていて私が計算を間違えていたらご指摘を頂きたいとおもっています。よろしくお願いいたします。
松山さん
あけましておめでとうございます!
おっしゃる通り1/2が正しいです。
修正しておきます。
もし他にも何かあれば
幹候生向けのこちらではなく、
お問い合わせ
(https://xn--u9jw58hv7ey7k6h1c.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/)
の方からいただけますか!
よろしくお願いします!