時差は、「地球は1日で1周」がわかれば、万事解決。

諭吉の社会

[mathjax]

自衛官候補生で出てますね。

時差の計算ニガテな人多いみたいやけど、カンタンやで。

 

 

じゃあ今回も、怒涛のイエスセットで、読むだけで理解出来るようにしてさしあげましょう!

 

おっしゃ!

 

 

これは超絶当たり前やけど、地球って1日で1周します。(もちろん、自転ね)

1日って24時間やし、1周って360度やんな。

ってことは言い換えれば(代入すれば)、「地球は24時間で360度回る」やんな。

 

 

じゃあその半分を考えれば、12時間では、180度回るし、

さらにその半分を考えれば、6時間では、90度回るやんな。

 

さらにその半分を考えれば、3時間では、45度回るやんな。

 

さらにその3分の1を考えて、1時間では、15度回るやんな。

つまり、地球は1時間あたり15度回転する。

 

地球は24時間で360度回る。
(だから、1時間で15度回る。)

 

 

 

これが時差にどう絡んでいくが、イメージしてみよう。

 

北海道の札幌市と沖縄県の那覇市が、

経度(東西方向に地球を360分割したうちの)15度ぶん、離れてるとしよう。

(実際、札幌は東経141度、那覇は東経127度で、約15度離れてる)

 

「地球が回転する方向が、東」やから、

東にある、北海道が先に「太陽さん、おはようさん」するわけで、

そこから15度ぶんだけ遅れて、沖縄が「太陽さん、おはようさん」するわけや。

 

地球が回転する方向が、東。

 

で、

地球クンが、この15度ぶん回転するのに1時間かかるんやから、

時差は1時間ということになる。

 

 

 

もし、総理大臣か誰かが

「各都道府県のみなさん!朝、太陽のはしっこが見えはじめた時間を、午前6時としてください!」

と決めたとしたら、

札幌が6時になってから1時間後に、那覇で6時になるってことやな。

 

 

実際は、総理大臣がそんなこと言うなんてことはなくて、

札幌と那覇の間にある兵庫県明石市の時間を、日本人全員で共有してるで。

 

 

彼氏が札幌にいて、彼女が那覇にいる遠距離恋愛中のカップルが電話してるとしよう。

(え、電話って意味通じるやんな?もう「LINE通話」しかわからんのかな?)

お付き合いしたてホヤホヤで、夜更かしして電話してるとしよう。

あっという間に、空が明るくなってきて、

彼氏が

「朝日、なまら綺麗だべ」

って言っても、

彼女は

「全然見えないサー?」

ってなるわけや。

その朝日が彼女の目に映るのは、1時間語。

んー、切ない!

 

 

 

世界規模になった場合は、

イギリスのグリニッジ天文台ってところを0度として、

東西の両方向に180等分することで、西経180度(−180度)〜東経180度(+180度)を設定してる。

 

ちょっとやってみようや。

ロンドンは東経(西経)0度で、日本は東経135度です。

時差(サマータイムは考慮しない)は何時間でしょう?

 

ポイントは2つ。

<1>15度で1時間回る

<2>地球が回るほうが、東

 

 

<1>をつかって、

135度ってのは、15度が9セット入ってる。

だから9時間の時差があるってことがわかる。

 

<2>をつかって、

日本は東経135度(+135度)で、

ロンドンは東経0度(+0度)やから、

東京で太陽が登ってから、ロンドンで太陽が登るってことがわかる。

 

<1><2>まとめれば、

東京で太陽が登った9時間後に、ロンドンで太陽が登るってことがわかる。

 

つまり、

東京の9時間前の時間がロンドンの時間

東京ー9時間=ロンドン ね。

 

 

 

彼氏が

「朝日、ゲロマブじゃね?」

って言っても

彼女は

‘ What’s that “GEROMABU?” ‘

ってなるわけやな。

 

んー、切ない!