まいど!諭吉です。
防衛大(推薦・総合選抜)の過去問解説ができました。
入試形式が入試形式なんで、
防衛大一本勝負!
負けられない戦いが、
そこにある!
というあなたを猛烈にサポートします。
推薦も総合選抜も試験問題は同じなんで、
どちら志望でも読めます。
某RED本のような、
アッサリすぎて
ここからここの式変形、
なぁぜなぁぜ?
な〜んてことが起きてしまわないように、
めちゃくちゃ詳しく解説してんねん。
「なぁぜなぁぜ」をぶっ潰す
なぁぜなぁぜ?
をぶっ潰して、
試験本番であなたにきちんと解いてもらうため、
思考回路をひとつひとつ解説してるで↓
こんな解説が4回分。
目次とページ数みて貰えば、
「え、今まであんな解説にお金払って勉強してたん…?😰」
となることでしょう。
↓
R5入校分の解説目次
R4入校分の解説目次
R3入校分解説の目次
R2入校分解説の目次
猛烈サポートでしょ?
でも、まだまだ。
猛烈サポートはとどまることをしりません。w
↓
特典1:メールサポート
目次にある通り、特典のメールサポートがあります。
サポートは2種類。
1. テキストの質問をメールで送ると、諭吉が解説します。
なんなら本テキストの質問じゃなくても解説します。w
だって、
テキストをお手に取ってくださったあなたに、
合格して欲しいからね。
基本的に12時間以内に返せています。
ばんばん質問してください!
2.最新情報をリアルタイムでシェアします
分析とか、対策とか、他の方からの質問とか、
合格に近づくための情報をみつけたら、
すぐにシェアします。
(あ、もちろん専用メール講座に登録してる方だけね。)
その辺の人にはできへん超絶猛烈サポートやで!
特典2:出題傾向分析&要対策単元一覧の書
解説は令和の分だけです。
が、
解いた分で言うと実はH29年入校分から解いてます。
つまり、諭吉は防大推総の過去問、7回分解いてます。
その修行の結果、
頻出単元の傾向…
頻出の問題・レベル感…
それらを踏まえて、
今から対策するなら
①どの単元を
②どんな順番で進めるか?
が浮かび上がってきました。
例えば数学はこんなふうに。
物化についても分析し、
一覧にした秘伝の書もさしあげます。
なぜそこまでするか?
何回も言ってますけど、
負けられない戦いが、そこにある!というあなたを
猛烈にサポートするためです。
わかっていただけました?
では、
諭吉と一緒に
「負けられない戦い」に挑みたいあなたは
パスワード
yukichinosenryaku
をコピーして、こちらをタップしてください。

ほな!