防衛大(一般&推総)過去問の答えと分析〜R6入校分(=2023年実施)〜

志望別対策記事防衛大学校対策

まいど!

自衛官試験は自候生から幹候生まで解きまくってるプロフェッショナル諭吉やで。

 

今日は

公式HP

Just a moment...

で公開されてる、

防衛大R6入校分(=2023年実施)

の過去問の答えと分析を公開していくで。

 

メニュー↓

推薦・総合選抜

数学の答えと分析

(1) f ※諭吉の予想hit!
(2) c
(3) c
(4) a
(5) e
(6) f
(7) d

諭吉的には融合問題が増えたイメージ。(5)とか(7)みたいな。
あとは(3)は「お!こういう感じのも出るんか!」って感じ。少々泥臭さが求められる、気合いを試す問題やね。

ただ、めっちゃムズいわけではないんで、全部獲っておきたいな。

 

物理の答えと分析

[1]
(1) d
(2) b
(3) f
(4) a

[2]※ムズい!
(1)ア e  イ g
(2)ウ a  エ a  オ a
(3) e
(4)カ c  キ f
(5) d
(6) b

 

[1]は摩擦のある斜面の運動。(3)までは絶対取りたいな。(4)はちょっとビックリしたけど、取れても良い問題。[2]の電磁気が苦手なら(4)までとりたい。

[2]はリード文えらい丁寧やなと思ったら、むずいフラグやったわ。w
特に(4)以降はムズいね。
問題の並びが、ギリ誘導になってるというか、なんていうかギリギリの親切心って感じ。w
そこまでは解きたいけど、
エネルギーの本質から理解してないと解けへんやろうね。
そもそも公式一辺倒の勉強やとガウスの法則の問題とかテキトーにやってるんちゃうかな。

良い問題ですね!

 

化学の答えと分析

[1]
(1)ア d  イ d  ウ b  エ c
(2)c

[2]
(1) b ※諭吉の予想Hit!
(2)ア a  イ f

[3]
(1) b
(2) a
(3) E=b  F=d

[4]
(1)ア e  イ d  ウ c
(2)ア e  イ c  ウ b

物理とのバランス取れてるorちょっと物理ムズいかなって感じ。
例年より易しい気がするな。
[1]の(2)、[2]の(2)のイあたりが合否の分かれ目やったんちゃうかな。

 

総じて

やっぱり一般より結構易しいのは確か。

絶対入りたいって人は推薦・総合選抜で決めておきたいな。

 

一般

人社の数学の答え

[1]
(1) c
(2) d
(3) d
(4) c
(5) b
(6) g
(7) e
(8) d

理工の数学の答え

[1]
(1) g
(2) f
(3) d
(4) c
(5) d
(6) d
(7) a
(8) e

[2]
(1) b
(2) g
(3) f

[3]
(1) e
(2) b
(3) f

[4]
(1) c
(2) b 激ムズ
(3) e

 

数学の分析

いやーバチコリと予想ヒットしてますわ。
ちょっと怖いね。自分が。
これ読んだ方がエエよ。

防衛大(一般)数学出る順テクニック集

平成28年入校分から試験を解いて分析続けている諭吉による

防衛大(一般)の数学の

  • 頻出単元
  • テクニック
  • 暗記すべきもの

について
まとめた13ページの教材。

販売停止してたけど、R6入校分解いてみて思わず

諭吉すげえ!w

って思ったんで再販売。

人社でも理工でも使えるで。

推薦・総合選抜受験の人は、買わなくて大丈夫。
推総テキストの方が役立つよ。
でも、一般で勝負する場合場合はぜひ。

詳細(1つだけオマケね)↓

¥200

物理の答え

[1]
(1) 4
(2) 4
(3) 5
(4) 1
(5) 1
(6) 2
(7) 4
(8) 8

[2]
(1) 3
(2) 4
(3) 3
(4) 3
(5) 1
(6) 4
(7) 5
(8) 4

[3]
(1) (a)ア=2、ⅰ=1、イ=2、ウ=3、ⅱ=1 (b)エ=5、ⅲ=2、オ=4
(2) 1
(3) 1
(4) カ=2、 キ=3
(5) 6 ムズい!
(6) 2
(7) 4 おもろい!

物理の分析

化学に寄ってきた感ある。

難しくなったと言うより、面倒くさくなったかん。
答えを出すまでの作業が増えた印象。
解法の流れと設問の流れが行ったり来たりする感じ?というか。

手際よく解かないとアカンね。

推薦の物理で懸念してた「本質的な理解が問われる」ってのが、
この大問[3]で起きてるね。

化学

[1]のⅠ
問1:5
問2:5
問3:2
問4:3
問5:4
問6:1
問7:6
問8:1

[1]のⅡ
問1:4
問2:3
問3:2
問4:3

[2]のⅠ
問1:2
問2:4
問3:4
問4:4
問5:4
問6:4
問7:3
問8:2

[2]のⅡ
問1:4
問2:4 ムズい
問3:3
問4:6

[3]のⅠ
問1:(1) 2 (2) 3
問2:3

[3]のⅡ
問1:3
問2:4

[3]のⅢ
問1:3
問2:4
問3:2
問4:4 ちょいムズかも
問5:5

[4]のⅠ
問1:塩カル→7 ソーダ石灰→1
問2:(x, y, z) = (3, 8, 1)
問3:1
問4:3 おもろい
問5:2
問6:3
問7:2
問8:2

[4]のⅡ
問1:4
問2:2 ムズ
問3:2
問4:6
問5:4

化学の分析

相変わらずエゲつないねんけど、ちょっと優しくなったところがある!

それは…

 

(誤りの)選択肢の数が減った!!!!!w

 

これによって、
ベリーハードやった化学が、ハードくらいに易化。w

 

やっぱり

物化のバランス調整は、物理に寄せるんじゃなくて化学に寄せる形で行うみたいやね。

やっぱ防大は化学にかなり力入れてるんやな。

なんでやろ?

 

防衛大対策講座

プロが分析した

最短で合格するために何が必要か?

を語ったメールをお送りするで↓

[無料]防衛大学校への合格戦略講座
防衛大学校(一般でも、推薦でも、総合選抜でも)志望のあなたへ

 

 

急いでる人向け解説

推薦・総合選抜 R6年入校分含む3回分の解説↓

防衛大(推総)の過去問5回分の解説&秘伝の書
防大に何としても入りたい!負けられない戦いが、そこにある!と

一般↓

防衛大(一般)過去問解説テキスト
防衛大で4年間を過ごしたい!のに防衛大の数学、物理、化学の壁