自衛官試験対策のプロフェッショナルサイト、
諭吉の数学.comへようこそ!
この記事ではタイトル通り、
推薦過去問の答えを一覧にします!
推薦試験の過去問自体はココ
過去問はこちらで公開されているものです。
Just a moment...
倍率のありかはココ
R3分の防衛白書の、資料51をチェックすると倍率がわかりますね。
Just a moment...
この年の推薦は、2.6人に1人が合格。
つまり、
受験会場で3人組作って、そのうち1人だけが通る
って感じかな。
ちなみに一般は、6.4人に1人が合格やから、
当たり前やけど推薦の方が入りやすいね。
まぁでも推薦って評定高い人の集まりやから、ハイレベルな戦いやろうな〜。
ここ↓で公開されてるのは、一般と推薦を混ぜて算出した倍率みたいなんであんまり参考にはならんかも。
https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/examination/gokaku/index.html
何にせよ、ちゃんと勉強しないと落ちるんで、
「易、標準」は正解できるように、
余裕があれば「難」まで正解できるように勉強したほうがエエよ!
↓↓
R2-A問題の答え&難易度一覧
タップして拡大できます。
R2-Aに関しては「標準」を安売りしすぎたかもしれへん。笑
R2-B問題の答え&難易度一覧
R2-C問題の答え&難易度一覧
R1-A問題の答え&難易度一覧
全問解いた諭吉の分析
時間はたっぷりあるね。
足りないって人は、
諭吉のテキストで勉強した方がいいです。笑
大問2の数学は難しくない。
かなり易しい。
たまに標準レベルの問題が混ざってるって感じ。
これはほぼ全問正解しないとアカンレベルやと思うね。
ただ、大問1の統計の問題は、
ラストの「120字〜150字記述」が書きにくいかもね。
コツを押さえてデータを見れば、白紙はありえへんかな。
解説はこちらに一部

高等工科学校対策
「高等工科学校対策」の記事一覧です。
全部はこちら

高等工科学校(推薦)の過去問4回分解説
※この記事は、この記事一覧↓を読み切った人向けの